新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が犬や猫にも感染するという誤った情報が広がっています。
⇒新型コロナウイルスは犬や猫にも感染することが確認されています。
背景には、香港の犬から陽性反応が出たという報道や、中国の一部で犬や猫が処分されているというショッキングな報道が関係しています。
この記事では、新型コロナウイルスに関わる情報元として信頼のおける公的機関をまとめています。
猫と暮らす方が気になる疑問をQ&A形式で記載しているので、新型コロナウイルスとペットの関係について知りたい方もぜひ参考にしてください。
新型コロナウイルスの情報を発表している主な機関
新型コロナウイルスとペットにかかわる情報は日々更新されています。
詳しい発表や報告は信頼のおける公的機関HPを参照し、誤った情報や古い情報に注意してください。
本サイトでは、主に以下の機関を参照しています。
- 公益社団法人東京都獣医師会
- 公益社団法人北海道獣医師会
- 厚生労働省
- 農林水産省
- 環境省自然環境局 総務課 動物愛護管理室
- AMR臨床リファレンスセンター
- 酪農学園大学 動物薬教育研究センター
- 日本臨床獣医学フォーラム(JBVP)
- 東京都福祉保健局
新型コロナウイルスのペット(猫)への感染【Q&A】

猫オーナーが気になる疑問や情報をQ&A形式で分かりやすくまとめました。
新型コロナウイルスとペット(猫)の関係について、理解を深める際の参考にしてください。
- 1.新型コロナウイルスは猫に感染する?
-
感染します。ただし、感染した場合の症状は軽度の呼吸器症状とされており、重篤な症状への進行は現段階では確認されていません。
- 2.猫から人に新型コロナウイルスがうつることはある?
-
現段階では確認されていません。
- 3.猫にもコロナウイルスがあるって本当?
-
本当です。ただし、猫コロナウイルスの病原体(FCoV)は、新型コロナウイルス病原体(SARS-CoV-2)とは異なるウイルスです。
- 4.猫コロナウイルスは犬や人にうつるの?
-
うつりません。猫コロナウイルスはネコ間でのみ伝染し、種を超えて感染することはないとされています。
- 5.新型コロナウイルスが突然変異するかもしれないって本当?
-
本当です。過去、その可能性は極めて稀であることがAVMA(アメリカ獣医師会)やWSAVA(世界小動物獣医学会)から発表されましたが、現在は多くの変異株が確認されています。
- 6.新型コロナウイルスが突然変異したら猫に感染する可能性はある?
-
すでに、新型コロナウイルスの猫への感染が確認されています。ウイルスが突然変異して今以上の感染能力をもった場合、人以外の動物へ感染する可能性はゼロではないとされています。
- 7.新型コロナウイルスの媒介(伝播)って何?
-
媒介(伝播)とは、ウイルスである病原体を一時的に保有し、接触などにより他の生物に感染させることをいます。感染者と未感染者の間でウイルスを運ぶ役割を担ってしまうのが、媒介者です。
通常、媒介者はウイルスに感染せず、体内や体表に病原体を保有しているだけの状態です。媒介の流れ
STEP感染者と媒介者が接触STEP媒介者がウイルスを保有STEP未感染の他の生物に接触して感染させる - 8.猫が新型コロナウイルスを媒介することはあるの?
-
現段階において、猫が新型コロナウイルスの媒介者となる可能性は否定されています。
- 9.猫が新型コロナウイルスを家に持ち帰ってくることはあるの?
-
猫が新型コロナウイルスを外から家に持ち帰り、媒介する可能性はゼロではありません。
外から帰ってきた猫が新型コロナウイルスに感染し、室内飼いの同居猫へ感染を広げる可能性もあります。 - 10.猫を外に出しても平気?
-
AVMA(アメリカ獣医師会)やWSAVA(世界小動物獣医学会)の見解によると、猫の衛生環境をきれいに保ち、室内飼いとすることが推奨されています。
- 11.猫との接触は控えるべき?
-
人間と猫で感染しあう人畜共通感染症(動物由来感染症)を考慮した接触ならば問題ありません。人畜共通感染症の感染リスクをともなうような過度な接触は控える必要があります。
- 12.新型コロナウイルス予防になる猫のワクチンはある?
-
ありません。犬コロナウイルスのワクチン接種を受ける犬オーナーが増加していますが、犬コロナウイルスワクチンは新型コロナウイルスに対する効果は認められていません。
猫においては、猫コロナウイルスを予防するためのワクチンは開発されていないのが現状です。 - 13.最新の実験で猫に新型コロナウイルスが感染したって本当?
-
JBVPの発表によると本当です。
ただし、この事実は大量のSARSコロナウイルスを気管内に摂取するという、自然界では起こりえない実験的な条件のもとに出た結果です。
感染した猫は重大な病気に発展せずすぐに感染から回復するとされているため、一般家庭の飼育環境において、特別な対応は必要ないとされています。 - 14.新型コロナウイルスの感染事例が報告されている動物は?
-
動物園のトラ、動物園のライオン、イヌ、ネコ、フェレット、ミンクの感染事例があります。
これらの動物は新型コロナウイルスの感受性が高いとされていますが、イヌにおいては特定の症状が確認されていません。
同様に新型コロナウイルスの感受性が高い動物にタヌキやオジロジカが挙げられますが、感染事例はありません。 - 15.畜産動物(家畜)の肉をペットに与えても大丈夫?
-
大丈夫です。牛、豚、鶏などの代表的な家畜は新型コロナウイルス感染症の感受性がなく、ウイルスを排出しないことが確認されています。家畜における新型コロナウイルスの感染事例もありません。
ただし、海外の農場では飼養されているミンクの集団感染事例があり、ミンクからヒトへの感染も報告されています。 - 16.新型コロナウイルスから猫を守るために何をすればいい?
-
猫を外に出さず、室内飼いを徹底してください。人混みに連れていかない、外猫との接触避ける、家族に新型コロナウイルス感染者がいれば猫との接触を避けることが大切です。
新型コロナウイルスを人間が外から持ち込まない意識も大切です。 - 17.飼い主が新型コロナウイルスに感染したら猫はどうすればいい?
-
まずは行政の指示に従い飼い主が適切な行動を心がけてください。症状が軽症で自宅療養できる場合は、猫との過度な接触を避け、飼い主自身がいつもどおりお世話をしてください。
- 18.飼い主が新型コロナウイルスに感染して入院したら猫はどうする?
-
医師や保健所の指示に従ってください。第三者による適切な飼育管理を行う必要があります。
東京都では、ペット保険の『アニコムホールディングス株式会社』によるペットの預かりプロジェクト『#StayAnicom』なども実施されています。
詳しくは公式HPの情報や、環境省が発表している預かり支援団体等の情報をご参照ください。
参照元:
動物を飼育する方向けQ&A|厚生労働省
動物由来感染症 |厚生労働省
新型コロナウイルス感染症について(動物を飼っているみなさまへ)|農林水産省
飼い主のみなさまへ|公益社団法人 東京都獣医師会
まとめ
新型コロナウイルスから大切な猫ちゃんを守るには、新型コロナウイルスとペットにかかわる情報を飼い主が正しく理解しておくことが大切です。
冷静かつ落ち着いた行動で引き続き感染予防を行い、猫ちゃんの免疫力を低下させないような工夫を取り入れていきましょう。
新型コロナウイルスと動物・ペットに関する最新の情報は、厚生労働省が発表する以下のページをご参照ください。
動物を飼育する方向けQ&A|厚生労働省
動物由来感染症 |厚生労働省

